学生の備忘録なブログ

日々のことを忘れないためのブログです。一日一成果物も目標。技術系はQiitaにあげるように変更しました。

CentOSのインストー

CentOS6.4のダウンロード | VMwareESXiによる仮想環境構築入門

snortの設定

Snort Rules and IDS Software Download

参考

Snortを利用したIPSの構築 – 稲葉サーバーデザイン

ここでは,CentOS6.4を対象にしていたため,念のため合わせてダウンロードした.

Index of /centos-vault/6.4/isos/x86_64/

macsnort

Snort: Re: Compiling and Running Snort 2.9.8.0 on MAC OSX 10.11.3 (El Capitan) 深いディレクトリを直接いじるのは,正直めちゃくちゃ怖い.VMでやったりする理由がわかった.

知識共有のソリューション,内分泌系をシミュレーションする人工知能

知識の共有のソフトウェア

クックパッド

レシピの共有サイト

git

linuxを作ったリーナス・トーバルズ作った,バージョン管理システム

オープンソースの思想が入っている.

それ以前からバージョン管理システムはあったが,分散バージョン管理システムであるgitは,オープンソースの思想

新たな知識共有のシステム

これに類するシステムの流用で,価値ある情報を共有するシステムを構築することはできないだろうか.

MITの公開授業

MITは授業の内容を一部ネットで無料公開している.

この理由は,

“MITが高等教育で最も重要なことは講義内容ではなく、優秀な教授陣、学生との切磋琢磨であると判断したからだ。”

だそうだ.

テスト対策委員会

大学では(上に行けば行くほど)よく聞くのは,テスト対策委員会の存在だ.誰それの講義は楽だ,とかテスト対策ノートのコピーの共同作成とか,効率よく勉強することが必要な場面では自然と,共有システムができる.

勉強ノートのgithub

そもそもGitHubとは一体何か? | TechCrunch Japan 勉強という広い意味での人類の知識の共有の共有を可能にすることを可能にする.

  • 知識の媒体
    • 動画
    • テキスト
    • 音声

非構造化データの解析

動画,画像など,分類が難しいデータを非構造化データと呼ぶ.

Google azure を始めとする動画のテキスト起こし.

内分泌系をシミュレーション

【神崎洋治のロボットの衝撃 vol.27】人工知能ロボット「Pepper」の感情生成エンジンのしくみとメカニズム | ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

Pepperくんの中身

2つの人工知能。一般に人工知能と呼ばれているものは情報や知識を学習する大脳新皮質系の万能型。一方、cocoroSBが開発しているのは感性、感情、感覚といった大脳辺縁系の感情学習型で「人工感性知能」と呼ぶ

Pepperくんは,有機的な人間の感情の仕組みをシミュレーションしている.

内分泌系というアプローチ

猿には蛇を認識した瞬間発火して,恐怖を覚える脳領域が存在する.これは太古の昔,人間と別れる以前のネズミくらいのときの食べられてきた経験から,DNAに刻まれたものだが,当然人間にもあると考えられる.

こういった,文化,言語を通り越した生理的な部分も人間にはある.これを人工知能へのアプローチとして,応用することを内分泌系と呼称している.

形態素解析と株価予測

形態素解析

動画からテキスト書き起こし,からのMindMap

これができそうだけど,どうやればいいか,イマイチ見通せない.書き残しておく.

lifehacker.com

http://sp.ice.uec.ac.jp/thesis/nunokawa_sotsuron2016.pdf

Text2mindmap custom tool · jaap-karssenberg/zim-wiki Wiki · GitHub

Bing Speech API — 音声認識 | Microsoft Azure

関数言語 の陥りやすい罠

抽象概念の学習方法

抽象概念を理解するためには,

その概念が使われたより具体的な概念を使ってみる,動かしてみるを繰り返す.

頭のなかに概念の骨組みを作り,肉付けしていく他無い.

抽象的な概念を学ぶコツは具体例を数多く学ぶこと

メモ

関数型言語のウソとホント - Qiita

モナドはポケモン。数学が出てこないモナド入門 - Qiita

感想 「ある文系プログラマがテックリードを任されるまでに学んだこと」を読んで

記事を読んだ所感.

バラシュートで落下する様を,勉強の方法を例えられている.

自分はむしろ,分野を登頂するべき山に見立てて,その山の天辺に下から登るのではなく,車でもロープウェイでもヘリでもなんでも良いから,ちょうどいい目標で景色もいい人もいる8合目あたりまで,それまでの景色のいいところをすっ飛ばしてでも脇見もせず一直線に登っていく.

そんな感じに例えたほうが良い気がした.

意地悪なことを言えば

意地悪なことを言うと,こういったアナロジーに近い例え話は文系の人が良くする気がする.

分かりやすくて良いのだが,自分ではむしろ,誤解を招いてしまう危険の方が大きい気がするので,なるだけせず,データをグラフ化したり図示することを心がけたい.

引用元

employment.en-japan.com

感想.新卒3年目のHaskell好きのScala使いが、はてなでテックリードになるまでの道 を読んで.

記事を読んだ所感.

はてなblog には優秀な人が集まるんだな〜と言った感じ.

自分が現在進行形で詰まっているHaskellを趣味感覚でものにしたって感じで,すごいなと思った.()

しかし,今からHaskellを講義の内容とは言え,勉強している自分は何なんだろうな~と思わないでもない.

さっさと成果物を作れるくらいになって,というか理解してなくてもいいから成果物を作って,終わりにしたい.けど真髄というか,楽しさを理解したい気もする.うーん.

引用元

employment.en-japan.com

独習Python入門―1日でプログラミングに強くなる!を読んで.

感想

python入門には良いと思った.

やはり,物理的に薄いということは,これからやろうという学習者には心理的ハードルが低く,勉強が捗るだろう.

私が心に残ったのは,

プログラミング習得の一番の障壁は,わからない自分に自信をなくすこと.

という意の文だ.

学習曲線を例に出し,学習時間に対し目に見える成果が上がらない時間で自己嫌悪し,やめてしまうことなく,自分を信じて勉強していくことが重要である.

現状確認

最近は学習したことが身についてない気がして,自信をなくしている今日このごろです.(自分らしくない)

やる気を持続させるには

これは上記の本とは何ら関係のないことではあるが,プロジェクトの健全化のためによく言われる"見える化"を汎用的に適用する.

  • 規模の大小にかかわらず,成果物を作る.
    • 写経でも良い.解説をつけること.
    • 本を読んだなら,感想を述べること.(今までは公開はしなかった.)
    • 可能な限り実際にやってみること.
  • 建てた計画が無理ならば,修正すること.(断念するのではなく,小規模化する)

書いていて恥ずかしくなるようなことばかりだが,実際にあとで見返すために,書いておく.

Emacs キーバインドの方向キーをアプリを跨いで使う.

参考元

macOS カーソル強制バインディングのすすめ - Qiita

追記2017-07-14

Emacs.app で使えない.

私が愛用しているEmacs.app(軟弱者)で当然の様に,"C-x C-b"した所,"C-x C-<-(左矢印キー)“と同じ挙動をした.

これは,emacsの設定ファイルinit.elをいじって,変えれば良いことなのだが,いちいちこのモードのときは,C-bはC-<-(左矢印キー)だよ~と書き換えなければならない(モアベターな方法はあるのだろうが)

よって,英かな.appは使うのをやめました.完.