学生の備忘録なブログ

日々のことを忘れないためのブログです。一日一成果物も目標。技術系はQiitaにあげるように変更しました。

やる気

新しいblogサイトに移る

気持ちを変えたい 私はこの「学生の備忘録なブログ」の名前の通り、学生として学んだことや、やったことなどを忘れないために書いてきました。 学んだこと 初めてのブログを作ることで学んだことをいろいろ書いていきたいと思います。 見返さない 自分は、過…

スマホから更新してみる

スマホからブログ更新するメリット ブログを20年間毎日更新している人が、ブログを隙間時間で書くために、パソコンで書いていたものをスマホから描くようにしているらしいと知りました。 その人は勉強を教えている人で、いくら効率の良いやり方でも、続かな…

ノートを取り始めた

ノートに大きな文字で書くと、頭が整理されて気持ちがいい ノック式のペンで日付とやらなければいけないこと、今感じている不安、それらを取り留めなく、きれいにとか考えずに、なるべく早く書くことを始めた。 これをすると頭が手を動かすにつれて冴えてき…

今日あったいいこと

ライフハック 芸人のオードリー若林さんもやっているとらしい、今日あったをいいことを3つ書くということをやる。 先日読んだ、「データの見えざる手」にも書かれていた。あれでは週一回でも幸福度と能率が上がったらしい。 今日あったいいこと 就職先から…

「データの見えざる手 ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則 矢野和夫著 草思社」を読んだ

理由 研究室にあったのをなんとなく手にとって面白くて最後まで読んでしまった。 8時から13時ぐらいまで読んだから5時間ぐらいで2回くらい目を通した。 ワンフレーズ要約 「幸せは加速度によって測れる」 読書メモ 紙1枚フレームワークを使って要約したが…

『すべての知識を20字でまとめる。紙一枚独学法』の感想メモ

20字でまとめると 20字で教えられるようにインプットする方法(21字) 紙のフォーマット画像 [evernote:22a7eefaf81a1302138301b1aea7f604 アップロード中] [evernote:8c8e2b8fb78342e29db9d22de25dcd9b アップロード中] [evernote:2b5e5593676702e682881854ae…

togglつかってみて振り返り

TogglのReportsを使って振り返ってみる タスクトラッキングサービスTogglを無料の範囲で使ってみたので、それを振り返ってみます。 toggl今週 toggl一ヶ月 timeline 気づいたこと 作業している時間の多さは、曜日が関係ない ADHD的目移りをしていることを「…

うつを予防する方法

セロトニン濃度を上昇させる方法 1. ポジティブな態度 2. 日光 3. 運動 4. 食事 運動はセロトニンの前駆体の脳内の量を増やす 運動が脳へのトリプトファンの利用可能性に及ぼす影響を調べた研究によると以下のことがわかった。 運動中の疲労は脳のトリプトフ…

課題図書(映画)

読むべき脚本 チャイナタウン ネットワーク(パティ・チャイフスキー) アメリカン・ビューティー ショーシャンクの空に サイドウェイ(アレクサンダー・ペイン) アニー・ホール マトリックス ロード・オブ・ザ・リング 見たい映画 チャイナタウン プライベ…

集中の定義

集中には2つの軸がある。 注意する対象の広さ 注意する対象が外の世界か内の世界か 集中という言葉は脳科学にはなく、注意(attention)がそれにあたる。 そして2軸の評価軸があり、4現象に分けられる。それが上記の2軸だ。 集中には種類があり、日常でそれ…

シャドーイングするときの自分の理解

VOAを一番最初に動画を流しながら、ながら読みというか、なんちゃってシャドーイングを一番最初にすると良くないという理解が得られた。 脳のリソースが口を動かし正しい発音をすること、ついていくことに使われてしまって、全然頭に入ってこない。 全体の内…

わからなすぎるとやる気が無くなる

「どんな本でも〜速読の本」 記憶しているやり方 3分でまえがきを10回読む 3分であとがきを10回読む 3分で目次を10回読む<-残り21分 10分で章の題名を通しで読む <-残り11分 11分で気になった章を詳しく読む 正解(本を探してきて改めて見た) 2~3分 目次を5~1…

朝起きて2分で勉強してみた

朝起きて5分で勉強 昨日7回読み勉強法の本を紹介した。そこにはやる気をコントロールするテクニックが沢山紹介されていたのですが、その一つに「まず朝起きてなにをするか」ということがありました。 朝起きてコーヒーを沸かすために、お湯を沸かす? 衝撃的…

自己表現が苦手

ライフログを残すことの意味 私はライフログを残すことを怖がってきました。それは今も変わりません。 しかし、@akazunomaさんのpodcast*1を聞きその考えが変わりました。 noteを拝見すると結婚や虐待のこと、薬を服用していることなどを率直に書いたり、時…

VOA勉強がすすまない!!

VOA learning English VOAという英語を第二言語として学ぶ外国人向けのニュースサイトがあります. それを使って勉強というより気になったときに流し見していたら勉強になるかなと甘いこと考えていたのですが,やっぱりちょっと理解ができていない感が強まって…

就活エントリ

先日1月某日に内定をいただいたので,就活エントリを書こうと思います. エントリーした企業について,また利用した就活サービスについて書きます. 利用した就活サービス 逆求人(ジースタイラス) サポーターズ paiza エントリーした企業 ビズリーチ voyage gr…

Kaggle挑戦の下調べ

Kaggleに挑戦 Kaggleに挑戦したくなったので下調べ. 大学院受験があるので2018/8/26あたりから始めたい. 解説サイト 動画での解説 Kaggle入門動画をつくった - tkm2261's blog Kaggle メルカリコンペの優勝コードを眺める - YouTube 10%に入った人のブログ K…

英単語学習のメモ

ルール決め これをわざわざ恥ずかしげもなく,blogに書く理由. 興味のあるものから 範囲を絞り,一日に何度も見る すべてやろうとしない. ペンで強調する. いらない or 覚えたら消す. 汚す. 覚えたかどうかを確認する. ピボットで blogに書くことでは…

関数言語 の陥りやすい罠

抽象概念の学習方法 抽象概念を理解するためには, その概念が使われたより具体的な概念を使ってみる,動かしてみるを繰り返す. 頭のなかに概念の骨組みを作り,肉付けしていく他無い. 抽象的な概念を学ぶコツは具体例を数多く学ぶこと メモ 関数型言語の…

感想.新卒3年目のHaskell好きのScala使いが、はてなでテックリードになるまでの道 を読んで.

記事を読んだ所感. はてなblog には優秀な人が集まるんだな〜と言った感じ. 自分が現在進行形で詰まっているHaskellを趣味感覚でものにしたって感じで,すごいなと思った.() しかし,今からHaskellを講義の内容とは言え,勉強している自分は何なんだろう…

種の保存

種の保存の難易度 昔は,死にやすかった. 現代は,比較的死にづらい. 昔は,死ななければ,生殖は比較的容易だった. 現代は,死ななくても,生殖が昔と比較して,困難である. 子を残すことが種の目的であるとすると,困難さに於いては,むしろ困難になっ…

目標となる簡素なサイト

pythonでカーブフィッティング 実行結果 手を動かして理解していく. テーマについて pythonでカーブフィッティング 領域を分割する境界線を引くという問題. これは,最小二乗法のcurve fitting 問題である. よって,pythonでcurve fitting 問題を解く方法…

VALUの発展への考察

VALUとは VALUとは,bitcoinで購入できる個人の信用を売買できる仮想株式である. クラウドファンディングとの違い 流通する点 目的は明確でなくても良い点. 要は株と一緒 なぜ騒がれるのか 皆考えてはいたが,実現できなかったサービスであるという点. 株…

速読について

速読本を性懲りもなく買ってみた結果. 元々,多分に興味があった速読,(自己分析すると,超能力とかへの憧れの延長だった.) しかし,色々読んだが,テクニカルでちょっと速くなるけど,すぐに「こんなもんか」と思って練習を怠るうちにまたもとに戻る,…

質問をする時の注意点

質問するときの注意点 今回の質問 まとめ 哲学的問答法 人と議論をしたときに必ず後悔する まとまりをもたせ,グダグダにしない. 声のトーンを上げ,楽しく質問しているというポーズをする. まとめ2 質問するときの注意点 気になる点を明確にする. 明確に…

続・ネット人格を育てよう

発信とは被監視である. 生権力 = バイオパワー バイオパワーを利用しよう. 発信しよう. 発信とは被監視である. 生権力 = バイオパワー ミッシェル・フーコーは著書「監獄の誕生」の中で"生権力"という概念を示した. 監獄にはパノプティコン=監視塔があ…

レバレッジについて レバレッジを広い概念として捉えると, レバレッジを掛けるということがお金持ちになる方法らしい. お金持ちになる,ということは何事かにレバレッジを掛け,一人では達成できない利益を人を使うなり

思い立ったが吉日()

熟考か,即断か 兵(へい)は拙速(せっそく)を尊(たっと)ぶ, 拙速は巧遅に勝る, これは,自分は「凡夫拙速を尊ぶ」と間違えて覚えていた. やってみる, 後回ししてるということは,断念しているということである. 相場を見る,流れを見る,ということはあ…

何度目かのコンペ(スライドプレゼン)を経験し,敗北して,,

結論 企業に対し,6人程度のグループで計画をたて,提案をするコンペで負けた. 15班あるうちの4班に残ることができなかった. コンペを終えて このコンペを終えて学んだこと ・発表者は少なければ少ないほどよい ・原稿はなるだけ早く準備したほうが良…

日記

書き記すべき技術的にためになることが何一つ無い, しかし,書き記すべき重要な出来事,あるいは技術があったときに,blogに残すという習慣がなく,その情報がその場限りで失われることを防ぐため,いまblogを書くことにより,それを防ぐ. あれこれ考えた…