学生の備忘録なブログ

日々のことを忘れないためのブログです。一日一成果物も目標。技術系はQiitaにあげるように変更しました。

思ったこと

新しいblogサイトに移る

気持ちを変えたい 私はこの「学生の備忘録なブログ」の名前の通り、学生として学んだことや、やったことなどを忘れないために書いてきました。 学んだこと 初めてのブログを作ることで学んだことをいろいろ書いていきたいと思います。 見返さない 自分は、過…

スマホから更新してみる

スマホからブログ更新するメリット ブログを20年間毎日更新している人が、ブログを隙間時間で書くために、パソコンで書いていたものをスマホから描くようにしているらしいと知りました。 その人は勉強を教えている人で、いくら効率の良いやり方でも、続かな…

株式会社Socketsに入社しました!

入社エントリ 私こと@padawan_e15は2021年4月1日づけで株式会社Socketsに入社いたしました。 自然言語処理を用いたサービスをするエンジニアチームに配属されました。 (先輩のmkdrさんと同じチームにならなかったのは意外でしたが。) 代表はやっぱり代表だっ…

Linkedinにブログを書いた。

記憶が曖昧だが、メルカリの人大学に来たときが2,3ヵ月に一度、仕事の成果をLinkedinに書き込むと言っていた。 自分もこれから転職することがあるかもしれないので、定期的に自分の成果をアップロードしたい。 現状なにもアップロードすることがないので、と…

出来たことを褒めよう

ノートを取ることで、出来ないことにばかり注目してることがわかる。 ノートを取ることで、自分の気持ちや考えていることを書き出していくと、出来なかったことばかりが頭に残っていることがわかった。 Todoistで今日やったタスクを確認すると、十分な成果を…

ノートを取り始めた

ノートに大きな文字で書くと、頭が整理されて気持ちがいい ノック式のペンで日付とやらなければいけないこと、今感じている不安、それらを取り留めなく、きれいにとか考えずに、なるべく早く書くことを始めた。 これをすると頭が手を動かすにつれて冴えてき…

Todoistを使っている

Todoは更新し続ける。 やることができず、期日を超えてしまったタスクは、それが残っている事自体がやる気を下げるし、常態化することで本当にやらなければいけないことかどうかわからなくなって麻痺してくる。 期日までにTodoができなかったということは、…

アメリカの精神分析 アメリカの精神分析と名誉毀損の歴史を知った。 以下の2つの原則が肝である。 ゴールドウォータールール タラソフ原則 ゴールドウォータールール 精神科医が著名人の精神状態にコメントすることを禁じるルール タラソフ原則 精神科医は…

観た映画

海底軍艦 監督:本多猪四郎 円谷作品 www.amazon.co.jp 1963年の作品ということもあり、戦争の匂いが全然残っている。戦後の幸せを謳歌する人々と戦争に囚われている古い軍人という構図で古い軍人がお国のためにということを捨て、娘のためひいては世界のた…

同期と飲み会した

コロナ禍だが 日本はニュージーランドのように封じ込め、入国規制をする路線は断念し、集団免疫路線へ変わったので医療機関のキャパシティを超えない限り普段どおりの生活をして構わない(というかそれしかできない)と現状を理解している。 同期と飲み会して…

目覚ましなし健康法

巷にあふれる独自健康法 いろいろな健康法が世の中にはありますね。 その中に一石を投じる健康法を思いついたので書き残したいと思います。 その名も目覚ましなし健康法です! 睡眠の重要性 睡眠不足はあらゆる健康の重要な要素に影響を与えます。 最近は新…

映画CUREを何度目か観た

監督:黒沢清 主演:役所広司 www.netflix.com 映画の特徴 この映画は分類すると、いわゆる人間の狂気で魅せる現代ホラーであるが、その表現している内容はメッセージ性が強く、かつ象徴的なものや出来事をフラッシュバックorリフレインする洗脳的表現手法を用…

ネットフリックスで色々観た

「私立探偵ダークジェントリー」 www.netflix.com ロード・オブ・ザ・リングのフロド役で有名なイライジャ・ウッドが主人公。 ストーリーは謎が謎を呼ぶ、推理アクション? 自分は見たことないが、「ツイン・ピークス」が起源のものらしい。 テレビドラマ「…

今日あったいいこと

ライフハック 芸人のオードリー若林さんもやっているとらしい、今日あったをいいことを3つ書くということをやる。 先日読んだ、「データの見えざる手」にも書かれていた。あれでは週一回でも幸福度と能率が上がったらしい。 今日あったいいこと 就職先から…

イノセンスを失ったと感じるとき

日本語は明治維新以降の知識人達の頑張りなどによって、漢文の知識などを応用して相当する単語を組み合わせたりして、外国語を翻訳して取り込むことが上手な言語です。 本来は日本にはなかった概念も昔からあったかのようになじませて来ました。 しかし、言…

初めてemacsの単語トグル`cntl+T`を使った。

5年目で初めて。 状況は実践Rustを読んで触っていて、"[count]"とするべき所を"[count]"としてしまっているのに気づいて、VScodeをEmacsのキーバインドにしていたのでもしやと思って使ってみたら使えた。 でもこれはいらない。二度とやることもないと思うの…

WordCount

実際に作ってみて 最近CLItoolを読んだり写経したりするにつれて(といってもgrep,wc,lsだけ)、RustのCLIのやってることは大なり小なり違ってもライブラリや引数の扱い方など基本的な所は一緒だなあと思います。 wcは引数を読み込み、引数の指定するファイル…

ブラウザを作りたい

なんとなく、思っていたことだがブラウザを作ってみたい。 qiita.com Firefoxを作ってるMozillaがRustで作っているようだ。 正直Rustで構築する最終的な目標にしている。 結構大きいものなので、どうやって作ればいいかよくわからないが、 実践Rust入門の第2…

やる気が起きない

本は読んでいる。 しかし、その読書メモはまとめていないので、実質読んでいないのと一緒<-ネガティブすぎ まあ、最悪7回読んでからでもいいかな、と考えることにする。 締め切り駆動をやめる。 exaをQiitaにあげてない。 無事、exaリーディングは終わった。…

超勉強法を読んだ

本の概要 『「超」勉強法』中野信子,山口真由著 プレジデント社 中野さんの勉強法と山口さんの勉強法をそれぞれ語った上で、その後対話形式で進む本。 山口さんの7回読み勉強法は読んだ本だったのですらすらと読めた。 中野さんの勉強法は山口さんのものとは…

togglつかってみて振り返り

TogglのReportsを使って振り返ってみる タスクトラッキングサービスTogglを無料の範囲で使ってみたので、それを振り返ってみます。 toggl今週 toggl一ヶ月 timeline 気づいたこと 作業している時間の多さは、曜日が関係ない ADHD的目移りをしていることを「…

インターネットがない時代

自分がインターネットで何時間もあるいは何日も四苦八苦して調べものをしていてとふと思った。 インターネットがない時代の人はプログラミングをどうやっていたのだろう。 図書館で何冊も本をあたって自力で検索していたのか。詳しい人を探してきて聞いたか…

わからなすぎるとやる気が無くなる

「どんな本でも〜速読の本」 記憶しているやり方 3分でまえがきを10回読む 3分であとがきを10回読む 3分で目次を10回読む<-残り21分 10分で章の題名を通しで読む <-残り11分 11分で気になった章を詳しく読む 正解(本を探してきて改めて見た) 2~3分 目次を5~1…

Rustわからんじゃなくて、C言語わからんだった。

Rustわからない。Python書きやすいとフラストレーションためまくってたが、 youtubeでC言語のポインタの動画を見たり、参考書を学んだ。 結局自分はポインタを関数に渡すときに参照渡しがよくわかっていなかったのだと。 疑似コード n = 1 n_ptr = &n // nの…

AirPodsProを買った。

感想 アクティブノイズキャンセリングがいいと聞いたが、そうでもない。 高級感はある。 カナル型なのに、遮音性能がそれほどでもない。 総論 3万円の価値はない これなら、新しく買ったMacbookproのSSDの容量上げるべきだった。 ちなみにファームウエア問題…

自己表現が苦手

ライフログを残すことの意味 私はライフログを残すことを怖がってきました。それは今も変わりません。 しかし、@akazunomaさんのpodcast*1を聞きその考えが変わりました。 noteを拝見すると結婚や虐待のこと、薬を服用していることなどを率直に書いたり、時…

就活エントリ

先日1月某日に内定をいただいたので,就活エントリを書こうと思います. エントリーした企業について,また利用した就活サービスについて書きます. 利用した就活サービス 逆求人(ジースタイラス) サポーターズ paiza エントリーした企業 ビズリーチ voyage gr…

過去の自分を見ました.(備忘録)

マスクを外すのを渋る男の子 先日,企業の合同説明会に参加しました.その時の出来事が印象的で,私の人生を振り返るきっかけになったので備忘録を残します. その合同説明会では,企業に渡す写真をその場でチェキで取る段とりになっていました.私はその列に並ん…

AIによる感情推定システムの確立

Silver Logic Labs(SLL)は、映像解析により人が何を感じているかを把握するAIを開発した。 要旨 記事によれば,動画から,89%の確率で人の感情を特定することができるようになったそうだ.これはすなわち,皆がメンタリストの得るということであり,感情を…

知識共有のソリューション,内分泌系をシミュレーションする人工知能

知識の共有のソフトウェア クックパッド git 新たな知識共有のシステム MITの公開授業 テスト対策委員会 勉強ノートのgithub 非構造化データの解析 内分泌系をシミュレーション Pepperくんの中身 Pepperくんは,有機的な人間の感情の仕組みをシミュレーショ…